マルキチと昆布巻き

マルキチ阿部商店には「元祖」を名乗る商品がふたつあります。
ひとつはもちろん長年ご愛顧を賜っております「リアスの詩 さんまこぶ巻」です。

大正14年、創業者阿部栄吉が女川町塚浜で干物の製造販売をはじめました。やがて干物に加えて加工品に手を広げ、試行錯誤を繰り返していました。その息子仁一は当時遠洋漁業に出ており、漁に出かけると一年近く戻らない暮らしが続きます。そんな船上生活の保存食にと、妻すが子(現会長)が地元で獲れたさんまを昆布で巻いて持たせるようになりました。

当時から女川には豊富な魚介類が水揚げされていましたが、そのまま原料として流通されるものが大半でした。家業を継いだ仁一は、自分たちでお客様の口に入る商品を作りたいという思いを強くし、みりん干しや佃煮などの商品開発を進めました。そんな中たどり着いたのが、すが子(現会長)が巻いたさんまの昆布巻きです。

当時は昆布巻きというと鮭が当たり前で、二束三文のさんまを巻いたものを商品にすることを疑問視する声もありました。しかし実際にさんまを巻ける技術を持つ人はほとんどいなかったことと、巻いてみるとさんまと昆布の相性がとてもよかったことから商品化が進み、「リアスの詩 さんまこぶ巻」が誕生しました。

目利きが集まる女川には、品質の良いさんまが揚がることで知られてきました。脂の乗ったさんまの旨さは格別です。しかし、従来の昆布巻きはもともと保存食のため濃い味付けが中心で、そこに脂の多いさんまを使うと風味が重たくなってしまいます。「リアスの詩 さんまこぶ巻」では、さんまと昆布の絶妙な味わいのバランスを大切に、自家製無添加のたれで仕上げています。さんまの旨みたっぷりで甘すぎず飽きの来ない家庭の味です。

この味わいが話題となり、「リアスの詩 さんまこぶ巻」は第18回宮城県水産加工品品評会にて最優秀にあたる農林水産大臣賞を受賞。農林水産大臣賞は第16回より設定されたもので、リアスの詩 さんまこぶ巻は農林水産大臣賞受賞第一号となりました。さんまを巻いた昆布巻きが広く知られるきっかけとなり、次第に県内でも作られるようになっていきました。

「リアスの詩」シリーズとしては、現在さんまに加えて、さけ・まぐろ・かき・ほたて・くじらなどの昆布巻きも製造しています。欠かせないのがすが子(現会長)の故郷でもある宮城・唐桑半島(気仙沼市)の三陸産昆布。昆布といえば北海道が有名ですが、例えば利尻昆布では味が強くかためで昆布巻きには向きません。唐桑の昆布はリアス式海岸の豊かな海の恵みに育まれて品質が高く、肉厚でふんわりとやわらかく昆布巻きにはぴったりです。

マルキチ阿部商店では、これら吟味された品質の高い素材と受け継がれる味を、すべて手づくりで仕上げています。生産量に限界はありますが、機械には変えられない味わいがあります。わたしたちにとって欠かせない味へのこだわりです。